「『あらゆる節税対策を紹介する』メルマガ」 (バックナンバー閲覧)
----- 石井税理士事務所 -----


件名:◆「あらゆる節税対策を紹介する」メルマガ◆税務調査に狙われる会社の共通点
日付:2013/09/09
差出人:石井税理士事務所 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 『「あらゆる節税対策を紹介する」メルマガ』

    (隔週月曜日配信)

   発行:石井税理士事務所
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 このメルマガは、お名刺の交換や当事務所への資料請求、また弊
 所へのメルマガ登録をされた方にお送りしております。

************************************************************

 秋は1年間のうち、税務調査が最も多い季節です。

 税務署の人事異動は7月にあり、以後、秋の税務調査の準備にかかります。

 そこで今回は「税務調査に狙われる会社の共通点」についてお伝え

 したいと思います。

 
 まず、税務調査が入る確率ですが、法人についてはおおむね4〜5%、

 個人についてはおおむね1〜2%程度しか税務調査は実施されません。

 この確率をもとに期間的な頻度をザックリと計算すると、法人につ

 いては20年に1回、個人については50年に1回程度しか実施されないこ

 ととなります。


 確率からすると相当低い確率と思いませんか?


 もっとも、この数字は大きな赤字を計上している会社や、年商1,000万円

 に満たない小規模な事業者など、税務調査の対象にに選ばれる確率が

 極めて低い納税者も相当数含まれています。


 しかし、ほぼ毎年のように税務調査が実施される大企業は別として、

 それなりに大きな黒字を計上している会社でも、おおむね3〜5年に1回程度

 しか実施されない、というのが本当のところです。

 このため、「税務調査に来られたらどうしよう・・・」などと心配したと

 しても、それは杞憂に終わることがほとんどです。



 さて、一方で税務調査に狙われやすい会社には共通点があります。
 
 もちろん、様々な要素があるのですが、いくつか共通点を挙げましょう。


 ●「業界・業種」


 医療機関・美容整形・人材派遣・ソフト業界・産業廃棄物処理・建設・

 不動産・パチンコ・バー・飲食等、これらの業界の税務調査は頻繁にあ

 ります。

 現金商売・架空人件費・仕入調整等やりやすく、過去の脱税も多いから

 でしょう。しかし、真面目な業者は大迷惑です。



 ●「重加算税」


 過去の税務調査で取引行為が「悪質である」と判断され「重加算税」を

 を受けた場合は、頻発に税務調査があります。

 大きな脱税に近いことをすれば、3年連続調査もありえます。


 この「重加算税」については、別の機会にお伝えしたいと思いますが、

 全く悪質ではないのに、税務署の独断で課される場合も「よく」あります。

 これは、税務調査に立ち会った税理士が積極的に税務署と折衝してくれな

 かったり、そもそも立ち会ってくれる税理士がおらず、税務署の言われる

 がままに従ってしまった、ということが原因だったりします。

 

 ●「不規則性」


 例えば、

 ○ 店舗数が増えているのに、売上が伸びていない

 ○ 広告宣伝費が伸びているのに、売上が伸びていない
   
 ○ 従業員が増えているのに、福利厚生費などが伸びていない

 という状況です。


 この場合、税務調査官は「なぜだろう。調べてみよう。」と思うのです。


 具体的には、

 ○ 店舗数が増えているのに、売上が伸びていない

 → 売上を抜いているのではないか?


 ○ 広告宣伝費が伸びているのに、売上が伸びていない

 → 売上を抜いているのではないか?   


 ○ 従業員の給与が増えているのに、福利厚生費などが伸びていない
 
 → 架空人件費があるのではないか?


 という「可能性」を考えるわけです。
 


 だから、「○○が○○になったら、【普通は】こうなる」

 という流れは非常に大切なのです。


 もちろん、「税務調査が来る!」となってからでは

 過去を修正することはできません。


 だから、普段から「不規則性」ということを意識して、

 処理することが大切なのです。

 もちろん、適正な処理をすることが大前提です。

 
 しかし、適正に処理しても不規則性が出てしまうこともあります。

 例えば、過去にこんな例がありました。

 ○ 業種は不動産業

 ○ 4期と5期で取引形態が大きく変化

 ○ 4期よりも5期は売上が大きく伸びた

 ○ 特殊な取引のため、粗利益率が業界平均よりも「異様に」低い

 
 そして、5期が終わり、税務調査が入りました。

 当然、「粗利益率の低さ」は大きなポイントとなりました。


 しかし、これは取引形態が特殊であることが原因です。

 だから、問題にはなりませんでしたが、

 こういう「不規則性」を税務調査官はマークするのです。

 なぜならば、「その不規則性から否認事項が出る」ということを

【過去の経験則】から知っているからです。


 だから、普段の取引、経理処理も「不規則性」を意識して、

 行なうべきなのです。


 もちろん、適正な取引の結果、

 そうなってしまうことは仕方がありません。


 ただ、その内容まで税務調査官は分かりません。

 この結果、「なぜだろう。調べてみよう。」と思う訳です。


 いかがでしたでょうか?


 税務調査が入りやすい会社の傾向を知っておくことは頭の片隅で

 いいので、憶えておくと良いです。


 特に「不規則性」については、これを意識して処理するのと、そ

 うでないのでは、結果が違う場合もあるのです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「『あらゆる節税対策を紹介する』メルマガ」

(毎月第3月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)配信)

 発行:石井税理士事務所
 住所:千葉県市川市八幡2-11-13
 電話:047-302-8011

 メルマガの感想・お問い合わせはこちら
 ishii@ishiizeirisi.com

 石井税理士事務所ホームページ
 (経営者向けサイト) https://ishiizeirisi.com/
 (相続専門サイト)  https://ishiizeirisi.p-kit.com/

メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください
<メールアドレス変更URL(アドレス確認なし)>

バックナンバー閲覧は次のURLをクリックしてください
<バックナンバー閲覧URL(アドレス確認なし)>

購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認あり)>

メルマガシステム運営
JCity : http://www.jcity.co.jp/?ac=17S17S17S22066


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バックナンバー一覧に戻る